2015年の論題

12月19日
Company sports event should be promoted.

社内運動会を奨励すべし
12月12日
Public library operation should be entrusted to the private company.

公共図書館の運営を民間会社に委託すべし
12月5日
Walking up the escalator should be stopped.

エスカレーターで歩くのをやめるべし
11月28日
The white collar exemption system should be introduced.

ホワイトカラーエグゼンプション制度を導入すべし
11月21日
Space development of Japan should be stopped.

日本の宇宙開発をやめるべし
11月14日
Japanese should visit South Korea more.

日本人はもっと韓国を訪問すべし
11月7日
The hometown tax payment system should be abolished.

ふるさと納税制度を廃止すべし
10月31日
Japanese should eat more rice.

日本人はもっと米を食べるべし
10月24日 Life-time Study Center will hold an annual event. So, no room can be reserved. 
We don't have a meeting. Please do not come o the center.

お休みです。
10月17日
Hate speech should be regulated by law.

ヘイトスピーチを法で規制すべし
10月10日
Doing the homework during summer holidays
on behalf of the students should be stopped.

夏休みの宿題代行をやめるべし
10月3日
The publishing freedom of criminal should be regulated.

加害者の出版の自由を規制すべし
9月26日
Early English education should be denied.

早期の英語教育を否定すべし
9月19日
The prohibition of LINE connection
between teachers and students should be lifted.

教師と生徒の間のLINE連絡禁止を解除すべし
9月12日
University's literature department should be abolished.

大学の文学部を廃止すべし
9月5日
Elderly citizens should be moved to the countryside.

高齢者は地方に移住すべし
8月29日
Integration of elementary and junior high schools should be promoted.

小中一貫を推進すべし
8月22日
The budget for art and culture should be reduced.

芸術文化予算を削減すべし
8月15日
The upper age limit should be set for driving a car.

車の運転に年齢の上限を設けるべし
8月8日
Calling an ambulance should be charged.

救急車を呼ぶのを有料にすべし
8月1日
Isa City's system to give students an incentive
should be considered foolish.

生徒に奨励金を支給する伊佐市の制度は愚策とみなすべし
7月25日
Students' evaluation of teachers should be promoted.

生徒による教師評価を推めるべし
7月18日
The ALT system should be abolished.

ALT制度を廃止すべし
7月11日
Civil servant job should be recommended to young job seekers.

若者に公務員になることを推めるべし
7月4日
Raising the national flag and singing the national anthem
should be compulsory at ceremonies of national universities.

国立大の式での国旗・国歌斉唱を義務とすべし
6月27日
Teacher's participation in the club activity at school
should be voluntary

学校での教師のクラブ活動は自主参加とすべし
6月20日
It should be recommended to visit Yasukuni Shrine
on the school excursion.

修学旅行で靖国神社を訪れるよう推奨すべし
6月13日
Parents should be encouraged to attend
the initiation ceremony of theirchildren's company.

会社の入社式に親が出席するよう推奨すべし
6月6日
The regulation of street vending of lunch should be strengthened.

弁当の路上販売規制を強化すべし
5月30日
Prime Minister Abe should stop issuing the statement
on marking the 70th anniversary of the end of WW2.

安倍首相は戦後70年談話を出すのをやめるべし
5月23日
The blog on the Kawasaki murder case should be regulated.

川崎の殺害事件のブログを規制すべし
5月16日
 Investment should be recommended rather than saving.

貯蓄より投資を勧めるべし
5月9日
Japanese should stop watching television.

日本人はテレビを見るのをやめるべし
5月2日
Japanese young generation should own a car.

日本の若者は車を持つべし
4月25日
Zoo should be considered a facility of animal abuse.

動物園は動物虐待の施設とみなすべし
4月18日
The coming-of-age ceremony should be abolished.

成人式を廃止すべし
4月11日
Japanese should travel abroad more.

日本人はもっと海外旅行に行くべし
4月4日
The hostage crisis of Mr. Goto
should be considered a self-responsibility case.

後藤氏の人質事件は自己責任のケースとみなすべし
3月28日
Japanese should raise their saving rate.

日本人は貯蓄率を上げるべし
3月21日
お休みです。
3月14日
Satirical cartoons on religion should be refrained.

宗教に対する風刺画は控えるべし
3月7日
The concept of masculinity and feminity
should be emphasized in the Japanese society.

日本の社会で男らしさ 女らしさの感覚を強調すべし
2月28日
We should avoid Katakana English.

カタカナ英語を避けるべし
2月21日
The regulation for studio apartment should be strengthened.

ワンルームマンション規制を強化すべし
2月14日
The off-limit regulation for dogs in the park should be strengthened.

公園内の犬の立入禁止規制を強化すべし
2月7日
We should stop sending new year cards with children’s photograph.

子供の写真入り年賀状を送るのをやめるべし
1月31日
Japanese democracy should be considered dysfunctional.

日本の民主主義は機能していないとみなすべし
1月24日
Participation in the company employees' trip should be compulsory.

社員旅行の参加を必須とすべし
1月17日
Freezing eggs should be promoted.

卵子凍結保存を推進すべし
1月10日
The patent by company employee's invention
should be considered the company's property.

社員の発明による特許は会社の財産とみなすべし
 

トップへ
トップへ
戻る
戻る


2014年の論題
2014年の論題