2021年の論題

※オンライン例会期間中は論題が当日発表になることがあります。

12月25日
"The bicycle rider's license should be introduced".

自転車の運転免許を導入すべし
12月18日
"Family funeral should be recommended".

家族葬を勧めるべし
12月11日
Japan should diplomatically boycott Beijing Olympics in February.

日本は2月の北京オリンピックを外交的ボイコットすべし
12月4日
"Japanese mass media should stop reporting the news
about Mr. and Mrs. Komuro".

日本のマスメディアは小室夫妻のニュース報道をやめるべし
11月27日
"The government subsidy plan should be stopped".

政府の給付金案はやめるべし
11月20日
 "We should refrain from making a phone call".

電話するのを控えるべし
11月13日
 "Negative campaigning should be accepted".

落選運動を受け入れるべし
11月6日
 "Life insurance should be recommended for young generations".

若い世代に生命保険を勧めるべし
10月30日
 "Real name reporting should be promoted".

実名報道を進めるべし
10月23日
"Father should be existence with dignity".

父親は威厳ある存在であるべし
10月16日
"Employees should have a love spirit for the company".

従業員は愛社精神を持つべし
10月9日
"We should pursue realism rather than idealism".

我々は理想主義より現実主義を追及すべし
10月2日
"Japanese young people should try to join a drinking party".

日本の若者は飲み会に参加するようにすべし
9月25日
"To have a rival should be recommended".

ライバルを持つことを勧めるべし
9月18日
"Meritocracy should be promoted".

成果主義を推進すべし
9月11日
"Employees should be recommended to join the labor union".

雇用労働者に労働組合に加入するよう勧めるべし
9月4日
"Work sharing should be promoted".

ワークシェアリングを推進すべし
8月27日
Japan should accept surrogate motherhood.

日本は代理母出産を受け入れるべし
8月21日
Vaccine certificate should be domestically used.

ワクチン接種証明書を国内で利用すべし
8月14日
Japanese should eat rice more.

日本人はもっとごはんを食べるべし
8月7日
We should conclude it was good to hold the Olympic Games.

オリンピックを開催したことは良かったと結論付けるべし
7月31日
The senior generation should move out of big cities.

シニア世代は大都市から移るべし
7月24日
Marriage should be considered a graveyard of life.

結婚は人生の墓場とみなすべし
7月17日
The exhibition of "Unfreedom of Expression"
should be abandoned".

表現の不自由展をあきらめるべし
7月10日
Each company should issue a notice to restrain from
sending obligation chocolates.

各会社は義理チョコを送るのを自粛する通達を出すべし
7月3日
Japanese should invest more in securities.

日本人はもっと証券に投資すべし
6月26日
Vegetarianism should be recommended.

ベジタリアンを勧めるべし
6月19日
 Cashless payment should be promoted.

キャッシュレス支払いを推進すべし
6月12日
E-learning should be promoted.

 eラーニングを推進すべし
6月5日
Japan should accept more refugees.

日本はもっと難民を受け入れるべし 
5月29日
The quota system should be introduced to the Japanese society.

日本の社会にクオータ制を取り入れるべし
5月22日
Companies should employ their workers until 70 years old.

会社は社員を70歳まで雇うべし
5月15日
Nuclear power plants of over 40 years old
should stop their operation.

40年を超える原発は稼働をやめるべし
5月8日
The 4-day work week system should be promoted.

週4日就労制を推進すべし
5月1日
Japanese companies should stop importing
products made in Xinjiang.

日本の会社は新疆製品の輸入をやめるべし
4月24日
Japanese should read more printed newspapers.

日本人はもっと印刷物の新聞を読むべし
4月17日
We should refrain from using social networking service.

ソーシャル・ネットワーキング・サービスを使うのを控えるべし
4月10日
Japanese should save more money.

日本人はもっと貯蓄すべし
4月3日
Tokyo Olympic Games should be canceled.

東京オリンピックを中止すべし
3月27日
Arranged marriage activities by the local government
should be promoted.

自治体による婚活を推進すべし
3月20日
English education at elementary school should be stopped.

小学校の英語教育をやめるべし
3月13日
To adopt digital textbooks should be promoted.

デジタル教科書採用を推し進めるべし
3月6日
Japanese should have more patriotism.

日本人はもっと愛国心をもつべし
2月27日
Euthanasia should be legalized.

安楽死を合法化すべし
2月20日
The death penalty should be abolished.

死刑を廃止すべし
2月13日 Parents should prevent their children from reading comic books.

親は子供にマンガ本を読ませないようにすべし。
2月6日
Are men stronger than women?

男性は女性より強い?
1月30日
Beauty pageant should prohibited.

ミスコンを禁止すべし。

23 Main Pros and Cons of Beauty Pageants - theNextFind
https://thenextfind.com/pros-cons-of-beauty-pageants/

1月23日
Students should experience public speaking.

学生はパブリックスピーチを経験すべし。

Pro-
https://www.geneva.edu/blog/humanities-liberal-arts/
take-public-speaking-course

Con-
https://www.theatlantic.com/education/archive/2018/09/teens-think-they-shouldnt-have-to-speak-in-front-of-the-class/570061/
1月16日
Animal testing should be banned.

 動物実験を禁止すべし。
1月9日
 Alcohol should be sold only on weekdays.

酒類の販売は週末だけにすべし。
 

トップへ
トップへ
戻る
戻る


2020年の論題
2020年の論題